7月プログラムのご案内
3種類のホタルを観よう
◇日 時 7月2日(土) 19:00~21:00 定員いっぱいになりました
※雨天中止
◇内 容 山の中でフラッシュ点滅する珍しいヒメボタルとゲンジボタル、ヘイケボタルを観察します。
◇対 象 小学生~大人
◇定 員 15名
◇参加費 200円
◇持ち物 飲み物・懐中電灯・雨具・長靴・長ソデ・長ズボン・上履(スリッパ等)など。
※歩きやすい服装でお越しください。サンダル不可。
お子様には必ず大人が同伴してください。
夏の特別企画 第1・第3日曜は木工クラフト
◇日 時 7月3日(日)・17日(日) 10:30~15:00
◇内 容 観察したりイメージした森の生き物をテーマに木工クラフトをします。
(テーマは変更になることがあります)
◇対 象 小学生~大人
◇定 員 各日25名(申込み不要・随時受付)
◇参加費 200円
◇持ち物 飲み物・軍手・上履(スリッパ等)など。
※場所・道具の関係上、お待ちいただく事があります。材料がなくなり次第終了します。ご了承ください。
夏の特別企画 第2・第4日曜はウッドバーニング
◇日 時 7月10日(日)・24日(日) 10:30~15:00
◇内 容 木の板に焼きペンで絵や模様を描いたり、レタリングをしたりします。
木製のバッチやキーアクセサリーを作ることもできます。
◇対 象 小学生~大人
◇定 員 各日25名(申込み不要・随時受付)
◇参加費 100円〜300円
◇持ち物 飲み物・軍手・上履(スリッパ等)など。
※場所・道具の関係上、お待ちいただく事があります。材料がなくなり次第終了します。ご了承ください。
みつろうラップを作ろう
◇日 時 7月10日(日)
パート①10:00~12:00 定員いっぱいになりました
パート②13:00~15:00 定員いっぱいになりました
◇内 容 みつろうで繰り返し使えるキッチンラップを大小2枚作ります。
◇対 象 小学生~大人
◇定 員 各8名
◇参加費 500円
◇持ち物 飲み物・軍手・上履(スリッパ等)など。
里山伝承(全5回) ~黒豆を栽培しよう~ 第2回 土寄せ
◇日 時 7月16日(土)9:30~12:00
◇内 容 土寄せをします。
◇対 象 第1回に申込された方に限ります。
◇持ち物 飲み物・長靴・軍手・帽子など。
草木で染めよう ~型染め~
◇日 時 第1回 7月22日(金) 10:00~14:00定員いっぱいになりました。
第2回 7月23日(土) 10:00~14:00
◇対 象 大人
◇定 員 各8名
◇参加費 500円
◇内 容 型紙を使って花などの模様を染めます。
◇持ち物 弁当・飲み物・エプロン・ゴム手袋・綿100%の手ぬぐいまたはTシャツ・上履(スリッパ 等)など。
マイ箸を作ろう
◇日 時 7月24日(日)
パート①10:00~12:00
パート②13:00~15:00
◇内 容 竹で本格的な箸を作ります。
◇対 象 大人
◇定 員 各5名
◇参加費 300円
◇持ち物 飲み物・上履(スリッパ等)など。
森の時計作り
◇日 時 7月30日(土) 10:00~15:00 定員いっぱいになりました
◇内 容 公園の間伐材や木の実などを使って家形の時計を作ります。
◇対 象 小学生以上の親子
◇定 員 8組
◇参加費 1,000円
◇持ち物 弁当・飲み物・鉛筆などの筆記用具・軍手・上履(スリッパ等)など。
※作業ができる服装でお越しください。
セミのぬけがらを探そう
◇日 時 7月31日(日)10:00~12:00
※雨天中止
◇内 容 セミのぬけがらを採集し、その種類を調べます。
◇対 象 どなたでも
◇定 員 15名
◇参加費 100円
◇持ち物 飲み物・帽子・上履(スリッパ等)など。
ささやまの森探検隊 ~知られざる秘境地帯をゆく~
◇日 時 7月31日(日) 13:00~15:00 定員いっぱいになりました
※小雨決行
◇内 容 ささやまの森公園内を流れる沢の中をジャブジャブと源流部を目指して歩きます。
◇対 象 小学生~大人
◇定 員 20名
◇参加費 200円
◇持ち物 飲み物・長ソデ・長ズボン・帽子・軍手・タオルなど。
※沢の中を靴のままで歩きます(サンダル・クロックス厳禁)。
全身濡れますので、着替えや靴の替えをご持参ください。